まずは我が家自慢の「トキワマンサク」の生垣。 山に自生している黄色いマンサクの花は知っていたのですが、その園芸種であるこの花は植えてみるまでは全く知らなくて、植木屋さんに薦められるままに・・・。植えたときは晩秋で花は咲いておらず、翌春に咲いた様子を見てビックリ! この、燃え上がるような鮮やかなピンク色を見ると、なんだか自然に元気が出ます。 ![]() |
もうほとんど散ってしまっていますが、これがミモザ。春一番に真っ先に咲いてくれます。 いかにも春!という感じのポカポカホンワカと暖かそうな花も良いし、銀色の葉っぱの色もまた良し! ![]() |
家の東側。ハーブ(ラベンダー、セージ)の周りに、この家に引っ越して来た時に植木鉢に入っていた球根たちを、いくつかバラ撒いたら、この通り! とにかく逞しいのは、紫のムスカリ。植えっぱなしでも全く弱ることなく、キッチリを花を咲かせてくれます。でも、チューリップの場合はそうもいかず、野放しにしといた場合は、花が咲くか咲かないかはチューリップの気分次第らしい? ![]() |
元気なムスカリの影で「次はオレ達の番だぞ!」と虎視眈々と政権交代(?)を狙うのがフリージアのつぼみ達。 もう少しすると、今度は黄色いフリージアの花でいっぱいになります。 ![]() |
道路に突き出した南西の角でも、ばら撒いた球根が増殖中。 赤い花は今年になって植えたのだけれど、名前は忘れた。(^^;;; やっぱり球根だそうな。 奥の白い花はユキヤナギ。一昨年、お花の先生のお宅から株分けしていただいた時は15cm位の枝が2〜3本だけだったのに、あっという間にこんなに立派に! ![]() |
南側、庭の入り口と東側。プライベート洗車スペース(!?)を囲むように鉢とプランターが乱雑に。そのうちに、なんとか上手く整理しようと思いつつ・・・。(^^;;; ここでも最大勢力はムスカリ、、、う〜〜む、恐るべし! ![]() |
洗車スペースの奥に転がっているのはハーブの鉢。結局みんな無事に冬を越せたようで、小さな新芽が出てきています。もうすぐ、毎朝ハーブティーが飲めるようになりそう! ![]() |
こっちは木いちごとブルーベリーの鉢。木いちごのほうはもう花が咲いてます。そろそろ食べ頃?と思う頃に、鳥に食べられてしまうけれど、今年は負けねーぞ〜!? ![]() |
西の三角の角にはみかんを植えてます。その根元にもやっぱり増殖してます、ムスカリが。 でも、もうちょっと近づいてみると・・・。 ![]() |
ヒヤシンスも咲いてた。フリージアとチューリップのつぼみも発見! ![]() |
球根の奥には、ドクダミ、野生化したこれがホントのワイルドストロベリー、更にワイルドねぎ(?)も・・・。 実は昨年シバザクラも植えたのだけど、ドクダミとイチゴに完敗、駆逐された模様。(--; ![]() |
今日は玄関前の南国風(?)の鉢に鮮やかなグズニアの鉢をインプット。昨年はベコニアだったのだけれど、ベコニアって1年草? いつの間にか消滅して間が抜けていたので。 奥のススキみたいなのは、これもお花の先生のお宅から株分けして頂いたもので、シペサスとかいうらしい。丈夫で良く増え、雑草のようだなぁ、と思っていたのだけど、タイで水鉢に植えられていたのが、もの凄く涼しげでお洒落で、ちょっと見直してしまった。 グズニアの隣には、昨年からの三寸アヤメ。でも、去年は花が咲かなかった。今年はどうだ?? ![]() |
観葉植物のツルニチニチソウ、こんなにかわいらしい花が咲くんだねぇ・・・。 ![]() |
番外編! アスパラと山椒。 アスパラは昨年は細いのしか出なかったけれど、今年はついに収穫。柔らかくて美味しい! 山椒は母親の大好物なのだけど、昨年はクロアゲハ(カラスアゲハ?)の幼虫にほとんど食い荒らされてしまった。今年は食べるぞ〜・・・。(^^; ![]() ![]() |